関西狛犬進化の過程
日本最古の石造狛犬~1700年代の関西狛犬
●建久七年(1196年) 日本最古の石造狛犬
●元和 1615年~1624年
●正保 1644年~1648年
●元禄 1688年~1704年
●宝永 1704年~1711年
●正徳 1711年~1716年
●享保 1716年~1736年
●元文 1736年~1741年
●寛保 1741年~1744年
●延享 1744年~1748年
●寛延 1748年~1751年
●宝暦 1751年~1764年
●明和 1764年~1772年
●安永 1772年~1781年
●天明 1781年~1789年
●寛政 1789年~1801年
◆◆掲載情報追加・更新履歴◆◆
「養澤神社」
・2025.2.11 山梨県西八代郡「熊野神社」
・2025.2.22 山梨県西八代郡「一宮浅間神社」
・2025.4.26 杉並区「高円寺天祖神社」画像更新
・2025.4.28 杉並区「堀之内妙法寺」画像更新
新宿区「新宿花園神社」画像更新
・2025.4.29 武蔵村山市「須賀神社奥の院」
◆東京の狛犬掲載 885地点・1,304狛犬
◆東日本の狛犬掲載 93地点・ 148狛犬
◆西日本の狛犬掲載 313地点・ 681狛犬
➡狛犬掲載総数 1,291地点・2,133狛犬
●東京狛犬俱楽部公式✕
東京狛犬俱楽部HPテーマ