●関東の狛犬達
東京周辺の狛犬達は多分に江戸狛犬の影響を受けており、もしくは江戸で製作された狛犬が運ばれていたり。
そのような狛犬とは別に、地域の石工達が独自の作品を生み出しているものもあり。
東京(江戸)との距離感がどのような変化となって狛犬のデザインに影響を及ぼしているのか。
是非、そのような視点で東京狛犬との対比を楽しんでいただけたら幸いです。
●新潟県の狛犬達
江戸時代~明治にかけて、大阪から下関を経て北海道に至る西回り航路の海運船・北前船が
航海しながら積み荷とともに寄港地の文化も運んできました。
そのため、新潟には大阪の浪速狛犬や出雲地方のお尻を突き上げて威嚇するポーズの狛犬を
多くみることができます。
各地の狛犬が北前船によって運ばれ、そのデザインが定着するという面白い現象を新潟で
見ることができます。
狛犬マニアにとっては垂涎の地かも知れません。
クリックしてください → 新潟県の狛犬達
◆◆掲載情報追加・更新履歴◆◆
・2025.1.5 西多摩郡「小丹波熊野神社」
・2025.1.12 足立区「中曽根神社」
「大嶽神社」
・2025.1.17 西多摩郡「春日神社」
・2025.1.18 八王子市「今熊神社(遥拝殿)」
・2025.1.19 八王子市「高尾氷川神社」画像更新
◆東京の狛犬掲載 874地点・1,293狛犬
◆東日本の狛犬掲載 91地点・ 145狛犬
◆西日本の狛犬掲載 313地点・ 681狛犬
➡狛犬掲載総数 1,278地点・2,119狛犬
●東京狛犬俱楽部公式✕
東京狛犬俱楽部HPテーマ